csgro/header.png

csGRO - 売却・OPSkins社による買収

スタートアッププロジェクト

Valve社のCS:GOアイテムマーケットプレイスを基盤とした、投資・取引・統計・自動化のための多目的デジタルアイテムプラットフォームです。サンタモニカ拠点の企業(OPSkins)に買収されました。

概要

csGRO.comは、私が一から立ち上げ、1年半以上にわたり主導したプロジェクトです。

最低賃金の仕事で貯めた資金だけで立ち上げ、完全に自己資金で運営しておりました。

2018年、サンタモニカ拠点の企業により、ベータ版の段階で無事買収されました。

このサイトはもともとデジタルゲームアイテムの投資ポートフォリオ管理ツールとしてスタートしましたが、次第に以下の機能を備えるまでに進化しました。

  1. 自動ゲーム内スクリーンショット生成機能
    • ユーザーは最大4K解像度のスクリーンショットを数秒で生成できました(従来約7分 → 最大16秒、何も起動せずに実現)。
    • csGROで最も成功した機能であり、プラットフォーム独自のものとして買収やユーザー急増の大きな要因となりました(買収の約半年前)。
  2. トレーディングプラットフォーム
    • ユーザー同士がアイテムを自由に取引できる機能。
  3. アイテムデータベース
    • 50万点以上のユニークなユーザーアイテムを管理。
  4. アイテム統計機能
    • 特定のパラメータに基づいた市場動向の集計を提供。
  5. 投資ポートフォリオ管理
    • 利益や損失の確認、アラート機能など多彩な管理機能を提供。

私の役割

プロジェクトの全額自己資金による運営に加え、以下の業務を担当いたしました。

  1. フロントエンド開発を中心に、一部バックエンドや自動化、関連サイトの構築も担当
  2. スクリーンショット自動化プラットフォーム用のGPUサーバーをゴーストディスプレイ付きで構築・設置
    • ディスプレイ費用だけで約1,500ドルを節約
    • 固定サーバーコストも月額740ドル削減
  3. サイト全体の設計およびプロトタイピングを実施
  4. 特殊なフレームワーク(例:Source Engine)対応のため、契約ソフトウェアエンジニア2名を含む専門開発者を採用
  5. ソフトウェアエンジニア2名とコミュニティボランティア7名からなる計9名のチームを管理

数字で見る成果

※ユーザーアクセスの大部分は、買収前約6か月間(スクリーンショット自動化プラットフォームの影響による)に集中していました。

Workflow

最大のインパクト

プラットフォームで最も大きな成果となったプロダクトは、スクリーンショット自動生成機能でした。csGRO独自のこの機能により、手動では平均約7分かかっていたスクリーンショット取得作業を、何もインストールや起動せずに自動で8~16秒に短縮することができました。

最終成果物の一例:

ホームページ

その日の市場状況や人気アイテムの概要をユーザーに提供します。

アイテムコンテナの内訳

サイトパレット

カスタムCS:GOクラス

アイコンの使いやすさ

アイコンは使いやすさを考慮し、機能用は半透明、バッジ用は完全な透明の2種類に分類されていました。

機能用

バッジ用

csGRO独自のパターンベースのバッジシステムを導入し、ユーザーが特定の数値を探さずに珍しいパターンを簡単に識別できるようにしました。

投資ポートフォリオ

ユーザーごとに求められる分析情報の量が異なるという課題がありました。上記の「全表示」テーブルの代わりに、特定の列を有効・無効にできる機能を導入しました。この機能により、ユーザーは自分が見たい情報だけを自由にカスタマイズして表示できるようになりました。

通貨換算レートや算術処理の問題については、テストチームのボランティアの協力を得て解決いたしました。

詐欺対策

プロフィール

取引

モーダル

終焉

約1年半かけて、私に深い感情を抱えたプロジェクトの仕事をまとめようとしても、非常に困難なことです。少なくとも、ボランティアと開発者の不屈の献身と努力、厳しい期限を守るために挑戦する姿勢を深く感謝申し上げます。

一日も一日、コミュニティと独特の課題を失うことを惜しません。特に、4時半起きることをよくする課題も含まれます。

更新:2020年中盤以降、親会社が異なる分野に焦点を当て、 Valve関連のプロジェクトをオンライン上で提供しなくなったことが判明し、残念ながらcsGROも含まれます。

Back Home